2024年04月18日

Siam

’Cross the desert night winds are blowing,
to my lonely tent I creep,
All the stars for you are ’a-glowing,
do you wonder, why I weep?
Ah!

Siam,
I’m so lonesome where I am,
If you love your Omar Khayam,
You’ll understand, and,
Come to my Persian garden,
I’ll ask the Gods for pardon,
as before the Temple door we stand,
while hand in hand,
There’s lots of room here on this rug of mine for two,
I only want my little jug of wine and you.
Siam,
I’m so lonesome where I am,
You know who’s waiting for you,
when you come from Siam,
Your Omar Khayam.

Siam,
I’m so lonesome where I am,
If you love your Omar Khayam,
You’ll understand, and,
Come to my Persian garden,
I’ll ask the Gods for pardon,
as before the Temple door we stand,
while hand in hand,
There’s lots of room here on this rug of mine for two,
I only want my little jug of wine and you.
Siam,
I’m so lonesome where I am,
You know who’s waiting for you,
when you come from Siam,
Your Omar Khayam.

I’ll be praying, dear, for your caravan,
to bring you straight to me,
When I greet you, I’ll be a happy man,
to love you constantly.
Ah!

Siam,
I’m so lonesome where I am,
If you love your Omar Khayam,
You’ll understand, and,
Come to my Persian garden,
I’ll ask the Gods for pardon,
as before the Temple door we stand,
while hand in hand,
There’s lots of room here on this rug of mine for two,
I only want my little jug of wine and you.
Siam,
I’m so lonesome where I am,
You know who’s waiting for you,
when you come from Siam,
Your Omar Khayam.

Siam,
I’m so lonesome where I am,
If you love your Omar Khayam,
You’ll understand, and,
Come to my Persian garden,
I’ll ask the Gods for pardon,
as before the Temple door we stand,
while hand in hand,
There’s lots of room here on this rug of mine for two,
I only want my little jug of wine and you.
Siam,
I’m so lonesome where I am,
You know who’s waiting for you,
when you come from Siam,
Your Omar Khayam.

「シャム」

砂漠を超えて夜風が吹いている
一人寝のテントへ這い込めば
星はみな、あなたを思い輝いて
あなたは不思議に思うだろうか、私の泣くわけを
ああ

シャム
ここで私は一人さびしく過ごす
あなたは愛してくれますか、あなただけのオマル・ハイヤムを
きっと、あなたなら分かるだろう
このペルシア庭園に来ておくれ
神に許しを願うとしよう
神殿の門に二人で立って
手と手を握りながら
まだ余裕があるよ、この毛布は二人用なのだから
欲しいのはワインの小瓶とあなただけ
シャム
ここで私は一人さびしく過ごす
誰があなたを待っているか知っているだろう
あなたがシャムから訪ねてきたなら
あなただけのオマル・ハイヤムだよ

シャム
ここで私は一人さびしく過ごす
あなたは愛してくれますか、あなただけのオマル・ハイヤムを
きっと、あなたなら分かるだろう
このペルシア庭園に来ておくれ
神に許しを願うとしよう
神殿の門に二人で立って
手と手を握りながら
まだ余裕があるよ、この毛布は二人用なのだから
欲しいのはワインの小瓶とあなただけ
シャム
ここで私は一人さびしく過ごす
誰があなたを待っているか知っているだろう
あなたがシャムから訪ねてきたなら
あなただけのオマル・ハイヤムだよ

祈りを捧げよう、あなたの隊商に
真っ直ぐあなたを届けておくれと
あなたとまみえたら幸せ者となれるだろう
絶え間なく、あなたを愛せるのだから
ああ

シャム
ここで私は一人さびしく過ごす
あなたは愛してくれますか、あなただけのオマル・ハイヤムを
きっと、あなたなら分かるだろう
このペルシア庭園に来ておくれ
神に許しを願うとしよう
神殿の門に二人で立って
手と手を握りながら
まだ余裕があるよ、この毛布は二人用なのだから
欲しいのはワインの小瓶とあなただけ
シャム
ここで私は一人さびしく過ごす
誰があなたを待っているか知っているだろう
あなたがシャムから訪ねてきたなら
あなただけのオマル・ハイヤムだよ

シャム
ここで私は一人さびしく過ごす
あなたは愛してくれますか、あなただけのオマル・ハイヤムを
きっと、あなたなら分かるだろう
このペルシア庭園に来ておくれ
神に許しを願うとしよう
神殿の門に二人で立って
手と手を握りながら
まだ余裕があるよ、この毛布は二人用なのだから
欲しいのはワインの小瓶とあなただけ
シャム
ここで私は一人さびしく過ごす
誰があなたを待っているか知っているだろう
あなたがシャムから訪ねてきたなら
あなただけのオマル・ハイヤムだよ

 ハワード・ジョンソン(Howard Johnson、1887~1941年)作詞、フレッド・フィッシャー(Fred Fisher、1875~1942年)作曲による、1915年出版の楽曲です。アメリカン・カルテット(The American Quartet)の歌ったものが、1916年のビルボードのヒットチャートで九位を記録しています。

Siam:タイの旧称。発音はI amと韻を踏む。
Omar Khayam:Omar Khayyám。セルジューク朝ペルシアの詩人。
jug:つぼ、かめ。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年04月17日

Where Did Robinson Crusoe Go With Friday On Saturday Night

Thousands of years ago or maybe more,
Out on an island on a lonely shore,
Robinson Crusoe landed one fine day,
No rent to pay,
And no wife to obey;
His good man Friday was his only friend,
He didn’t borrow or lend;
They built a little hut,
Lived there till Friday,
But Saturday night it was shut.

Where did Robinson Crusoe go, with Friday on Saturday night?
Ev’ry Saturday night they would start in to roam,
And on Sunday morning they’d come staggering home.
On this island lived wild men in cannibal trimmin’;
And where there are wild men there must be wild women,
So where did Robinson Crusoe go, with Friday on Saturday night?

Where did Robinson Crusoe go, with Friday on Saturday night?
Ev’ry Saturday night they would start in to roam,
And on Sunday morning they’d come staggering home.
On this island lived wild men in cannibal trimmin’;
And where there are wild men there must be wild women,
So where did Robinson Crusoe go, with Friday on Saturday night?

Robinson Crusoe was a good old scout,
Robinson Crusoe knew his way about,
He’d go out hunting chickens now and then,
But he knew when
He was chasing a hen;
Once he told Friday “you must stay at home,
I’ve got to go out alone;”
Friday felt very blue,
He said it’s wrong of you,
Couldn’t you fix it for two?

Where did Robinson Crusoe go, with Friday on Saturday night?
Ev’ry Saturday night they would start in to roam,
And on Sunday morning they’d come staggering home.
On this island lived wild men in cannibal trimmin’;
And where there are wild men there must be wild women,
So where did Robinson Crusoe go, with Friday on Saturday night?

Where did Robinson Crusoe go, with Friday on Saturday night?
Ev’ry Saturday night they would start in to roam,
And on Sunday morning they’d come staggering home.
On this island lived wild men in cannibal trimmin’;
And where there are wild men there must be wild women,
So where did Robinson Crusoe go, with Friday on Saturday night?

「ロビンソン・クルーソーどこ行った、フライデー連れて土曜の晩に」

何千年も昔のこと、いやもっと前だったかもね
離れ小島の人気ない浜辺に
ある晴れた日にロビンソン・クルーソーは降り立ったんだ
家賃も払うことない
うるさい女房もいない
忠実なフライデーだけを友として
貸し借りなしでやってたんだ
二人で小屋を建てたんだよ
そこで金曜まで過ごしたんだ
けど土曜の晩には小屋を閉めたんだよ

ロビンソン・クルーソーどこ行った、フライデー連れて土曜の晩に
土曜の晩はいつも二人はうろつき回っていたんだよ
それで日曜の朝に二人は千鳥足で家に帰ってたんだ
この島にいた野蛮人の男は人喰いで数が減ってたけど
野蛮人の男がいるところには、決まって野蛮人の女もいるんだ
それでロビンソン・クルーソーどこ行った、フライデー連れて土曜の晩に

ロビンソン・クルーソーどこ行った、フライデー連れて土曜の晩に
土曜の晩はいつも二人はうろつき回っていたんだよ
それで日曜の朝に二人は千鳥足で家に帰ってたんだ
この島にいた野蛮人の男は人喰いで数が減ってたけど
野蛮人の男がいるところには、決まって野蛮人の女もいるんだ
それでロビンソン・クルーソーどこ行った、フライデー連れて土曜の晩に

ロビンソン・クルーソーは立派な斥候だったよ
ロビンソン・クルーソーはやり方を心得てたんだ
狩りに出かけては時々ニワトリを捕まえてたんだ
時を心得てたんだよ
メンドリを追いかける時をね
ある時フライデーに言ったんだ「お前は家にいろ
俺は一人で出かけるからさ」
フライデーは悲しくなって
言ったんだよ、どうしたんだ
二人で追いかけたっていいじゃないか

ロビンソン・クルーソーどこ行った、フライデー連れて土曜の晩に
土曜の晩はいつも二人はうろつき回っていたんだよ
それで日曜の朝に二人は千鳥足で家に帰ってたんだ
この島にいた野蛮人の男は人喰いで数が減ってたけど
野蛮人の男がいるところには、決まって野蛮人の女もいるんだ
それでロビンソン・クルーソーどこ行った、フライデー連れて土曜の晩に

ロビンソン・クルーソーどこ行った、フライデー連れて土曜の晩に
土曜の晩はいつも二人はうろつき回っていたんだよ
それで日曜の朝に二人は千鳥足で家に帰ってたんだ
この島にいた野蛮人の男は人喰いで数が減ってたけど
野蛮人の男がいるところには、決まって野蛮人の女もいるんだ
それでロビンソン・クルーソーどこ行った、フライデー連れて土曜の晩に

 サム・M・ルイス(Sam M. Lewis、1885~1959年)とジョー・ヤング(Joe Young、1889~1939年)が作詞し、ジョージ・W・メイヤー(George W. Meyer、1884~1959年)が作曲した、1916年出版の楽曲です。アル・ジョルソン(Al Jolson、1886~1950年)の歌ったものが、ビルボードのヒットチャートで六位を記録しています。

Robinson Crusoe:ダニエル・ディフォー(Daniel Defoe、1660~1731年)の1719年の同名小説の主人公。たった一人で無人島に漂着し28年間暮らした。舞台は17世紀なので、歌詞で言うような何千年も昔のことではない。
Friday:ロビンソン・クルーソーの忠僕。金曜日に出会ったことから。
hut:小屋。
staggering:よろめく。
cannibal:人喰い人種。
trimmin’:削減。
scout:斥候。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)1916年 | Al Jolson

2024年04月16日

That Lovin’ Traumerei

Moses Johnson played piano mighty swell
He could play Il Trovatore and William Tell
But Moses had to rag the sweetest melody
Raggin’ classic tunes was Moses’ specialty
Moses he was crazy ’bout Miss Phoebe Snow
Phoebe she was crazy ’bout his playin’ so
She’d sit beside him waitin’
With her heart a palpitatin’
Till he started syncopatin’ soft and low
Then she’d heave sigh at him, roll up her eyes at him, and she’d softly say;

“Play that Traumerei for me!”
“A lovin’ feelin’ comes a stealin’ with that melody”
“I could love you till I die
When you’re a playin’ me that lovin’ Traumerei.”

“Music surely makes me feel just like a fool!”
“Honey dont you move from that piano stool!”
“I like to see your fingers glidin’ on the keys”
“Play that Traumerei again, go on, hon, please!”
“Moses, dont you make your Phoebe plead in vain!
Dont you know I’m crazy ’bout that lovin’ strain?
I heard some white folks sayin’
That Caruso’s voice was swayin’
But I’d rather hear you playin’ that refrain”
Seems I could float away most ev’ry time you play me that Traumerei.”

“Play that Traumerei for me!”
“A lovin’ feelin’ comes a stealin’ with that melody”
“I could love you till I die
When you’re a playin’ me that lovin’ Traumerei.”

「あの美しいトロイメライを」

モーゼス・ジョンソンは巧みなピアノの弾き手で
「トロバトーレ」でも「ウィリアム・テル」でも弾いてみせた
それもラグタイムの甘い調べに載せて
ラグ風クラシックがモーゼスの十八番だったんだ
モーゼスはフィービー・スノウ嬢に夢中で
フィービーはあいつの演奏に夢中だったからね
あの娘はとなりに座って待ってるのさ
胸をドキドキさせながらね
あいつがシンコペーションで、優しくそっと弾き始めるのをね
あの娘はあいつに向かってため息ついて、目をくりくりさせて、そっと言うんだよ

「あのトロイメライを弾いてみせて
愛しい思いが密かに込み上げてくるの、あのメロディーを聞いてると
あなたのこと死ぬまでずっと愛せそうなの
あなたが弾いてくれたら、あの美しいトロイメライをね」

「音楽のせいで本当に私ったらバカみたいになっちゃう
ねえ、その演奏用の椅子から離れたりしちゃダメよ
あなたの指が鍵盤の上を滑るとこを眺めていたいの
またトロイメライを弾いて、弾いてってばお願い
モーゼス、フィービーのお願いを無下にしないでったら
私があの美しい歌に夢中なのが分からないの
白人の人が言ってたけどね
カルーゾの声は最高だって
けど私はそれよりあなたがあの歌を弾くのを聞いていたいの
まるで流されてく気分、いつもあなたが弾いてくれる、あのトロイメライに」

「あのトロイメライを弾いてみせて
愛しい思いが密かに込み上げてくるの、あのメロディーを聞いてると
あなたのこと死ぬまでずっと愛せそうなの
あなたが弾いてくれたら、あの美しいトロイメライをね」

 アメリカの作曲家で作詞家としても活動していたオーブリー・ストーファー(Aubrey Stauffer、1876~1952年)による、1910年出版の楽曲です。1912年にアル・ジョルソン(Al Jolson、1886~1950年)の録音したものが、1916年にブラジルのヒットチャートで37位を記録しています。

swell:すてきな。
Il Trovatore:ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Verdi、1813~1901年)作曲による1853年初演のオペラ「吟遊詩人(Il Trovatore)」。
William Tell:スイスの伝説的英雄で弓の名手のWilhelm Tell。ここではその伝説を元にジョアキーノ・ロッシーニ(Gioachino Rossini、1792~1868年)の書いた1829年初演のオペラ「ギヨーム・テル(Guillaume Tell)」(日本ではもっぱら英題の「ウィリアム・テル(William Tell)」で呼ばれる)。
rag:ラグタイムを演奏する。
specialty:得意。
palpitate:わくわくする。
heave sigh:ため息をつく。
roll up her eyes:目を上目使いにくるくるさせる。
Traumerei:ロベルト・シューマン(Robert Schumann、1810~1856年)のピアノ曲集「子供の情景(Kinderszenen)」の第七曲「夢想(Träumerei)」。
dont:don’t。
hon:honey。
plead:嘆願する。
strain:曲の一節。
Caruso:イタリアのオペラ歌手エンリコ・カルーゾ(Enrico Caruso、1873~1921年)。
sway:支配する。



シューマンの「トロイメライ」



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)1912年 | Al Jolson
記事検索
タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: